「ウイルス」 とは、コンピュータに悪影響を与える不正ソフトウェアの一種です。
ウイルスの感染経路とは・・・
現在、ウイルスは、いろんな経路でコンピュータを感染させようとします。
最近は、USB メモリを介したウイルスも出現しており、インターネットにつながっていないから安心ということはありません。
例えば、以下のような経路で感染させようとします。
-
悪意のあるホームページ

悪意のあるページや、悪意のあるソフトウェアを実行し感染させる。
-
電子メール

添付ファイルやメール内の悪意のあるページのリンクから、ウイルスに感染させる。
-
USB メモリ

USB メモリ内のウイルスプログラムから感染させる。
ウイルスに感染したら・・・
ウイルスによって異なりますが、コンピュータに侵入してデータの破壊などの活動を行い、自らをコピーしてネットワークやメールなどの手段を用いて別のコンピュータへと被害を広げようとします。
例えば、以下のような現象・症状が発生します。
-
パソコンの動作が遅くなる

パソコン内でウイルスが増殖活動を行い、処理が行えなくなる。
-
データを外部に漏えいする

パソコン内の個人情報やクレジットカード番号などを悪意のあるパソコンへ送信される。
-
データを削除・破壊する

パソコン内のデータを削除したり、重要なファイルを破壊しパソコンが起動しなくなる。