セキュリティ対策ツールをアンインストール ( 削除 ) して再インストールする場合は、以下の手順で行ってください。
セキュリティ対策ツールの再インストール時は、お客さま IDとアクセスキーが必要です。
お客さま ID、アクセスキーについては、下記のサポート情報もご参照ください。
以前のバージョンをご利用のお客さまへ
セキュリティ対策ツールを再インストールすると、最新版のツールがインストールされる仕様になっております。
これまでご利用されていたバージョンには戻せませんので、あらかじめご了承ください。
ご注意
他社製のセキュリティ対策製品がインストールされている場合は、事前のアンインストールをお願いします。
※ 適切なアンインストール方法は、各製品のメーカー様にご相談ください。
※ パソコン購入時にプリインストールされている製品については、パソコンのメーカー様にご相談ください。
1-1.
「アンインストールツール」をダウンロードします。
下の「アンインストールツールのダウンロード」ボタンを
右クリックしてください。
アンインストールツールのダウンロード
1-2.
[ 名前を付けてリンクを保存 ] をクリックします。
1-3.
「 名前を付けて保存 」 画面が表示されますので、画面左側より
[ デスクトップ ] を選択し、
[ 保存 ] をクリックします。
1-4.
ダウンロードが完了しましたら、ブラウザの
[ × ] ボタンで画面を閉じます。
※ ご利用の環境によっては、上記画面が表示されない場合があります。
1-1.
セキュリティ対策ツールの削除ツールをダウンロードします。
以下のボタンを
右クリック してください。
アンインストールツールのダウンロード
1-2.
[ 対象をファイルに保存 ] をクリックします。
1-3.
「 名前を付けて保存 」 画面が表示されましたら、画面左側より
[ デスクトップ ] を選択し、
[ 保存 ] をクリックします。
1-4.
ダウンロードが完了しましたら、
[ × ] をクリックします。
セキュリティ対策ツールのアンインストール
2-1.
デスクトップに保存した、削除ツールをダブルクリックで実行します。
ご注意
ご利用の環境によっては、ファイルの拡張子 ( .exe ) は表示されない場合があります。
2-2.
「 セキュリティの警告 」 の画面が表示されましたら、
[ 実行 ] をクリックします。
2-3.
「 ユーザーアカウント制御 」 の画面が表示されましたら、
[ はい ] をクリックします。
ご注意
ご利用の環境によってはユーザーアカウント制御の画面が表示されない場合があります。その場合は、そのまま次へお進みください。
2-4.
アンインストールツールが起動されるまで、しばらくお待ち下さい。
2-5.
[ ソフトウェアのアンインストール ] をクリックします。
2-6.

内に表示されている4桁の数字を
「 文字の入力」 欄に入力し、
[ 続行 ] をクリックします。
2-7.
[ はい ] もしくは
[ アンインストール ] をクリックします。
※ ご利用環境によっては、以下の画面の場合もあります。
2-8.
しばらくお待ちください。
2-9.
パソコンの再起動を要求する画面が出てきますので
[ はい ] をクリックしてください。
パソコンが再起動しましたら、セキュリティ対策ツールのアンインストールは完了です。
セキュリティ対策ツールの削除を確認する
3-1.
パソコン再起動後、キーボードの
[
] ( Windows キー ) と アルファベットの
[ E ] キーを同時に押します。
3-2.
表示された画面から、
C ドライブ ( 末尾に「 C: 」と表示されている項目 ) を開きます。
C ドライブ ( 末尾に「 C :」と表示されている項目 ) が見つからない場合は、
画面左側の [ コンピューター ] または [ PC ] をクリックし、「 C ドライブ 」をお探しください。
3-3.
[ Program Files ] フォルダを開きます。
3-4.
[ NTTW ] フォルダを開きます。
3-5.
[ SECURITY ] フォルダを開きます。
3-6.
「 ESAT 」と「 Support 」 のフォルダのみ表示されている場合は、そのまま右上の
[ × ] を押して画面を閉じます。
「 ESAT 」と「 Support 」以外 のフォルダやファイルがあれば、
該当するフォルダの上で
右クリック して、
[ 削除 ] をクリックします。
フォルダ内が 「 ESAT 」 と 「 Support 」 のみになりましたら、右上の
[ × ] を押して画面を閉じます。
※ 64bit 版 OS をご利用の場合は、「 ESAT 」フォルダの表示がない場合があります。
セキュリティ申込・設定ツールの起動
4-1.
デスクトップまたはスタートメニューから
[ セキュリティ申込・設定ツール ] を起動します。
4-2.
「 ユーザーアカウント制御 」 の画面が表示されましたら、
[ はい ] をクリックします。
ご注意
ご利用の環境によってはユーザーアカウント制御の画面が表示されない場合があります。その場合は、そのまま次へお進みください。
4-3.
[ 次へ ] をクリックします。
4-4.
[ お客さま ID ]、[ アクセスキー ] を入力し、
[ ログイン ] をクリックします。
ご注意
アクセスキーの入力時は、アルファベットの大文字小文字を区別します。
アルファベットの大文字 ( ABC など ) は、キーボードの [ Shift ] キーを押しながらご入力ください。
4-5.
「 サービスの申込状況確認 」画面が表示されましたら、インストールを行うシリアル番号がお間違いないかご確認の上、
[ インストール開始 ] もしくは
[ 再インストール ] をクリックします。
※ 以下の画面は表示されない場合もあります。
4-6.
以下の確認メッセージが表示される場合があります。
選択いただいたシリアル番号にお間違いがない場合は、
[ 続ける ] をクリックしてください。
4-7.
[ パソコンのニックネーム ] 、
[ メールアドレス ] を入力し、
[ 次へ ] をクリックします。
メールアドレスが入力されていない場合、以下の画面が表示されます。
-
セキュリティに関するお知らせ等を受け取る場合は[ 登録する ]をクリックして、メールアドレスを入力してください。
-
セキュリティに関するお知らせ等を受け取らない場合は[ 登録しない ]でお進みください。
「 登録しない 」 で進んでもインストールはできます。
4-8.
以下の画面が表示された場合は、しばらくお待ちください。
※「 エラーコード:EVC1006 」 が表示された場合は、[ 再試行 ] ボタンをお試しください。
4-9.
トレンドマイクロ社提供の各機能を利用する場合は、
[ 利用する ] を選択して、
[ インストール開始 ] をクリックします。
4-10.
「 Web 脅威対策機能及びソフトウェア安全性評価サービス機能等 」についての使用許諾契約書が表示されます。
内容にご同意いただける場合は、
[ 同意する ] をクリックします。
4-11.
以下の画面が表示された場合は、他に起動しているプログラムを終了し、
[ OK ] をクリックしてください。
4-12.
セキュリティ申込・設定ツールのインストール進捗状況が表示されます。
しばらくお待ちください。
セキュリティ対策ツールのインストール
5-1.
動作環境の確認を行いますので、しばらくお待ちください。
※ この画面が表示されるまで時間がかかる場合があります。
5-2.
他社製のセキュリティ対策製品がインストールされていると、以下のメッセージが表示されることがあります。
その場合は、
[OK] をクリックし、アンインストールをしていただくようにお願いします。
アンインストール時に発生した問題については、各製品メーカー様へお問い合わせください。
( パソコン購入時にプリインストールされていた場合は、パソコンメーカー様にお問い合わせください。 )
他社セキュリティ対策製品のアンインストール後は、パソコンの再起動が必要になります。
再起動後に以下の画面が表示されましたら、
[ デスクトップ ] のタイルをクリックし、続きの操作を行ってください。
また、他のプログラムが起動されていると、以下のメッセージが表示される場合があります。
表示されているプログラムを閉じると、画面が自動的に次へ進みます。
なお、
[ 続行 ] をクリックすると、プログラムは強制的に閉じられます。 ( 作業内容は保存されませんのでご注意ください )
5-3.
「 プライバシーと個人データの収集に関する規定 」 画面が表示されますので、
内容を確認し、
[ 同意して次へ ] をクリックします。
5-4.
「 インストール先の選択 」 画面が表示されますので、
[ インストール ] をクリックします。
5-5.
「 インストールしています... 」 画面が表示されますので、しばらくお待ちください。
5-6.
[ 閉じる ] をクリックします。
以上で、セキュリティ対策ツール の再インストールは完了です。